
【青木俊直】
1960年生まれのアニメ版アトム世代。 マンガ描いたりお絵描きしたりしてたらもうこんな歳! ここ数年キャラクターデザインの仕事を多くいただいています。 アニメーション映画「きみの声をとどけたい」キャラデザ NHKアニメドキュメント「女川中バスケ部5人の夏」キャラ原案 DMMゲーム「がるメタる!」キャラデザ・ゲーム内マンガ テレビアニメシリーズ「ひそねとまそたん」キャラ原案など。 コミック版「ひそねとまそたん」11月発売! 百合コミック「ripple」紙の本と電子書籍それぞれのバージョンで発売中!
【浅田弘幸】
漫画家。鎌倉在住。「眠兎」「蓮華」「I’ll」「テガミバチ」。
季刊エスでイラスト連載中です。
2018年秋アニメ「あかねさす少女」、2019年冬アニメ手塚治虫原作「どろろ」キャラクター原案。
新作漫画はモタモタ準備中……来年は漫画。漫画描きます。多分。描くはず。描く予感。
キチムシのラストシーズン。みなさん全力でいきましょう。
Twitter https://twitter.com/asadercover
【一本木蛮】
東京オリンピック年ヨコハマ生まれ。「うる星やつら」ラムのコスプレで一躍名前だけ有名になった漫画家。あらゆる媒体に登場するも漫画デ ビューは1982年「笑っていいとも」第一回放送の前の週。
代表作「一本木蛮のキャンパス日記」「勇者コジロー2」「戦え奥さん!!不妊症ブギ」「同人少女JB」「じてんしゃ日記」、コココミにて「まめしばコ!~の、いっしょう~」web週刊連載中。
Twitter @bang_ipp
「まめしばコ!~の、いっしょう~」
http://estar.jp/_comic_view?w=24628778
https://note.mu/cccm/m/mcc51606bf10e
【井上正治】
漫画家 福岡県出身 1992年講談社ミスターマガジン「極楽とんぼ」(原作:西川つかさ)でデビュー。主な作品は「マラソンマン」「POLICEMAN」(週刊少年マガジン)など。
吉祥寺リベストギャラリー創でのイベント「30T」や「キチレコ」に参加、最近ではクリエイターバンド「ベンソンズ」のベーシストとして漫画以外の活動も。
【オザワミカ】
イラストレーターとして雑誌や書籍にイラストを提供。
金原瑞人氏発行のフリーブックレット「BOOKMARK」ではデザインも手がける。
2017年5月より作業場を兼ねたギャラリーショップ「M.O.N.O.SHOP&GALLERY」 を開設。永遠に作りかけで終わりそうなHP→https://www.mono-site.com/
【KAIJIN】
自ら求めるキャラクターのイメージを形にするため、2005年より活動開始。
主にオリジナルフィギュアのデザイン、造形を軸に作品を発表。作風は可愛いものからメカまでと欲求に忠実であります。 http://www.kaijin-toy.jp/
【上條淳士】
漫画家。東京生まれ。
『 To-y 』『 SEX 』『 赤×黒 』『 8〜エイト〜 』などがある。近年は広告イラストやキャラクターデザイン、また、ミュージシャンや多ジャンルのアーティストとのコラボレーションも多い。
2018年。画業35周年記念として、11月に新作品集『 東京 』を刊行。
【きたがわ翔】
漫画家。代表作に19NINETEEN、ホットマンなど。現在はデススウィーパー遺品整理会社を不定期連載中。ニコ生にて友人の漫画家山田玲司氏とれいとしょうというトーク番組を放送中。静岡県出身。
【桐木憲一】
漫画家。イラストレーター。ゲームディレクター。
1992年集英社赤塚賞準入選。2010年連載開始の「東京シャッターガール」を執筆。
2013年、手塚眞監督、小林幹幸監督、寺内康太朗監督のオムニバス作品で実写映画化。
2018年『金沢シャッターガール』連載。寺内康太朗監督で実写映画化。
Twitter:https://twitter.com/kenichi_kiiriki
2014年暮れから個人で録音を開始。山田玲司のヤングサンデー第2回主題歌決定戦で優勝。バンド活動や楽曲提供等の活動を広げる。2018年に8曲入りミニアルバム「やさしいスポンジ」をリリースし話題を呼ぶ。現在も東京で友人達とアルバムを製作中。https://youtu.be/60dRJcy0ocA
【きはらようすけ】
イラスト描いたりキャラクターを作ったりアニメを作ったり編みものしたりウクレレ弾いたりしています。
ポンキッキーズのゴー!ゴー!コニーちゃん!やあみぐるみのウクレレデュオU900(ユーキュウヒャク)なんかを作っています。
Youtube: www.youtube.com/kerokerokingDX
【小林じんこ】
1984年、ヤングマガジンにて漫画家デビュー。
代表作は『風呂上がりの夜空に』
デビューから34年、実質活動は累計しても7~8年位。
「どうせ帰って来るんだから家出ない」を信条とし、子育て終了後の現在はインドアライフを満喫中。今年11/1(木)~12/28(金)『小林じんこ展』(feat.地元土浦のアーティストの皆様)が開催予定。http://chiryudo.com/gaban/jinko/index.html#fb
【島本和彦】
漫画家。本名:手塚秀彦 漫画家デビューの際に巨匠、手塚治虫に気を使ってわざわざペンネームを作る。今となってはむしろ本名でデビューしてたほうが美味しかったなと後悔、猛省している。
アニメ映画のスタッフロールに手塚姓の名前が出るたびに「うぎぎ実は俺が先・・」と悔しがっている。
1982年少年サンデー増刊号でデビュー。手塚治虫に倣って短い連載を数限りなくこなす。
作品数は膨大だが長期にわたる連載作品が少ない。手塚治虫に倣ってコミックスの際に連載時の原稿を大幅に描きなおしたりあちこち移動する際に原稿を描いたり、サイン色紙に好きなキャラを聞いて描いたりスーツを着てベレーをかぶったりしている。手塚治虫の訃報が入ったときにあろうことか映画「アキラ」を観ていたことが一生の不覚。反省、猛省している。
【谷川史子】
まんが家。長崎県出身。1986年『りぼんオリジナル』(集英社)にて「ちはやぶるおくのほそみち」でデビュー。以後『りぼん』(集英社)にて、少女の恋心をみずみずしく描いた作品を多く発表。著作に「きみのことすきなんだ」「くじら日和」「積極-愛のうた-」「手紙」「谷川史子 告白物語おおむね全部」(集英社) 「清々と」(少年画報社)など多数。 現在『ココハナ』(集英社)にて「はじめてのひと」を、『Kiss』(講談社)にて「おひとり様物語」を連載中。
【寺田克也】
昭和38年12月7日岡山県玉野市に生まれてからずっと絵を描いている。長じてはプロに転向、マンガ、ゲーム、舞台、本のカバー、ジェラート屋のポスター、似顔絵などなんでも描く男に成長した。代表作には西遊記をマンガにアダプテーションした「西遊奇伝・大猿王」があるが最終巻である3巻が連載終了してから15年以上経つのに出ないことを世界的に責められている。近年は主にアナログドローイングをメインにした展示活動も活発化しており毎年12月アメリカのロサンゼルスでソロショーを行う。
【西野直樹】
グラフィックデザイナー。デザイン事務所、広告代理店などを経て97年より吉祥寺に仕事場を構え、現在に至る。ブックデザイン、装幀、エディトリアル、アートディレクション、CI・ロゴ、広告、出版やウェブ企画、ミュージシャンのVIやツアーグッズなども手がけてきました。ここリベストギャラリーでは、「30T」「吉レコ(吉レコT、吉レコヴァンガード)」展に参加。大阪府出身。サファイアが好きです。
【バロン吉元】
漫画家、画家。1960年代から70年代にかけて巻き起こった劇画ブームの全盛期を築いた劇画家の一人であり、代表作である『柔俠伝』シリーズ、『どん亀野郎』等、多数の作品を発表。しかし人気絶頂であった1980年、全ての連載を終わらせ突如単身渡米。マーベル・コミック等で執筆。帰国後は漫画と並行し絵画制作を始め、現在に至るまで国内外で展覧会を開催。2019年には画業60周年のアニバーサリーを迎え、1月3日から3月31日まで、文京区の弥生美術館にて個展開催予定。
Twitter: https://twitter.com/BaronYoshimoto
【エ☆ミリー吉元】
アーティスト/バロン.プロ アートプロデューサー。 1993年東京都生まれ。女子美術大学卒。在学中にスクール・オブ・ヴィジュアルアーツ(NY)、ラフバラ大学(UK)へ留学。創作活動と並行し、2015年から父・バロン吉元のプロデュースを始める。主な企画展「バロン吉元の脈脈脈」(TWS本郷/東京)、「バロン吉元/寺田克也 バッテラ」(アツコバルー/東京、高台寺/京都)、「バロン吉元 画俠展」(高台寺/京都)他。
Twitter:https://twitter.com/_emilioemily_
【BLACKRABBiT / T.Iwa】
ARTTOY 『BLACKRABBiT』 Original Design HOTANI : Arrange & Paint T.iwa 2008年本業のデザイナーをしながら東京を中心に活動を開始。 「高品質なARTTOY」をコンセプトに業務用の塗料を用いて多種多様なバリエーションのBLACKRABBiTを制作。平行して国内外のアーティストとコラボレーションしてARTTOYのカスタムペイントを多く手がける。
Twitter : https://twitter.com/GUN_3
【ほりたみわ】
イラストレーター、熊手作家、チーママなどあれこれやっています。
イラストやマンガは大手企業や省庁など、いろんなメディアで活動中。
縁起熊手はポップでカラフルな熊手が幅広い年齢層に人気。
今年6月から富山のスナックでチーママ始めました。
初恋の手塚治虫キャラは写楽くん。ブラックジャックに出会ってからはブラックジャックにメロメロ。無我夢中な人生を…magazine(むがじん)編集長 https://mugazine.info/
【山田雨月】
イラストレーター、漫画家です。絵を描いたり、旅にいったり、展示会したりします。
来年の1月には個展があります。よかったらチェックしてくださいね→twitter ID : kikimikikiki
【弓月光】
1949年12月5日生まれ。本名:西村司。高知県吾川郡伊野町(現・いの町)出身。
兵庫県姫路市の淳心学院高等学校卒業。 1968年(昭和43年)に第1回りぼん新人漫画賞で準入選してデビュー。代表作:『ボクの初体験』・『エリート狂走曲』・『みんなあげちゃう♡』など。『グランドジャンプ』誌上において「甘い生活 2nd season」および「瞬きのソーニャ」を連載中。